全国省エネミーティングIN栃木開催!

7月27日(日)わたしが所属している一社)Forward to 1985 energylifeが主催する省エネの国体こと全国省エネミーティングが宇都宮大学峰キャンパスで開催されます。

そもそもこの団体は2011年3月11日の翌日に起きた福島第一原発事故を受けて、原発に頼らない社会を一日でも早く実現させるために生まれました。
そしてその年の9月1日に名古屋市ではじめて全国で活動の呼びかけをするイベントをしたのです。
それがこの全国省エネミーティング。

2012年にはさいたま市、2013年神戸市、2014年福島市と毎年続け、2020年と2021年はコロナで開催できず、2022年東京で復活(そもそも2020年東京オリンピックの年に省エネのオリンピックをやろう!と計画していた)。
2023年高松市、2024年広島市ときての今回宇都宮市が第13回目となりました。

夏休みの思い出&自由研究課題のネタ探しに是非!

これまでの省エネミーティングはどちらかといえば建築従事者、行政、環境団体向けと言ったプロやセミプロ向けに開催してきましたが、今回はもっともっと幅広い人たちに我慢の省エネでなく、楽しく豊かに省エネができることを伝えたい!!ということで3本の大きな柱を同時進行させます。
①省エネアイデアコンテスト
小学生1~3年、小学生4~5年、中学生、高校生、大学・専門学校生と5部門にわけてアイデアを募集しました。
各部門の審査を経て、見事部門優勝をした個人・グループに27日当日発表をいただき、そこで最優秀賞を決めます。
更に、全作品を貼りだして、当日の会場賞も決定。
色んなアイデアを見ること知ることで家庭でできそうなことを是非探してみてください
②体験ワークショップ
写真以外にもまだたくさん出展してますので、たくさんの体験をして欲しいです。
時間は17時とありますが、ワークショップの最終入場時間は16時なので、早めにお越しいただくことをおススメいたします。
③断熱ワークショップ
今回共催となった宇都宮大学多文化公共圏センター、センター長であり、国際学部教授の髙橋若菜先生の研究室を断熱改修します。
同じ大きさで同じ条件の二部屋で断熱改修アリ・ナシの体感もしてもらえます。
こちらはすでに人気で申し込み締め切りになる可能性があるのでお早めにお申し込みください。

お申込みは専用ページから!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA